研究室制作の『学生のための社会人入門』(技術評論社)が刊行されました。
キャリアデザイン、社会学的考察のトレーニング、情報セキュリティー、グローバルコミュニケーションなどで構成されます。
一般の書店、ウェブ上で購入もできます。
編著者 柴岡信一郎(学校法人タイケン学園副理事長、日本ウェルネススポーツ大学スポーツメディア論研究室主宰)
前書き(抜粋)より
「本書はこれから社会人になる学生が知っておきたいことの基礎をまとめたものです。どの業種、職種にも当てはまる形で、物事の分析と活用方法、キャリア形成、ICTリテラシー、グローバルな視点と実践法を取り上げました。
ここでは効率的な手法で読者の皆さんのキャリアに資するように、演習形式で学ぶことができる内容としています。答えを自ら見つけ出す、探し当てる、作り出す形式なので、読者がキャリアを積み上げていく際に、問題発見力、情報収集・活用力、論理的思考力などを生み出すことにつながるでしょう。
こうした内容を編成するために、著者陣はキャリアに関する起業家、研究者、教員、カウンセラーをバランスよく配置し、それぞれの内容を横断して知見を得られるように工夫しました。
この背景として、文部科学省の中央教育審議会答申「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン」(2018年)で実務家を含む多様な教員の重要性が提唱されたことがあります。
本書で読者が社会人になった際に役立つ事柄を身に付け、羽ばたいていくことを願っています。」
■1章 キャリア形成とコミュニケーション
◆1-1 キャリアの行程
◆1-2 就職活動と社会常識
◆1-3 伸びる社会人、伸びない社会人 直面するコミュニケーション事例
◆1-4 リーダーシップ
◆1-5 人前での話し方
■2章 統計データによる社会学的考察のトレーニング
◆2-1 社会学的考察とは
◆2-2 社会学的考察の演習
■3章 社会人に必要な情報セキュリティ
◆3-1 ビジネスコミュニケーションからみたコンピュータのしくみ
◆3-2 ビジネスコミュニケーションからみたSNS
◆3-3 社会に必要な情報セキュリティ
■4章 ビジネスマンの心得・心構えとしてのビジネスコミュニケーション
◆4-1 ビジネスコミュニケーションからみた社会人・学生の心得リテラシー
◆4-2 ビジネスコミュニケーションからみた“手段と目的”と“必要な5つのS”
■5章 キャリア=長期的な仕事生活を考える-人生100年時代のコミュニケーション
◆5-1 自己理解、他者理解、仕事理解
◆5-2 キャリアデザイン-点と点が繋がる未来
◆5-3 傾聴-聴き上手は話し上手
◆5-4 あなたが自分らしく幸せになるために
■6章 異文化間コミュニケーション
◆6-1 異文化とは
◆6-2 異文化からの警鐘
◆6-3 自文化との関係
◆6-4 異文化への対応
■7章 21世紀に求められるグローバル人材を目指して
◆7-1 グローバルコミュニケーション
◆7-2 留学生・外国人労働者との共生社会